梅雨の時期や雨降りが多い時期の洗濯物って大変ですよね。
部屋干しする時の方法でスタンドを使うとイイ理由と買ってほんとに良かった!おすすめするコンパクトな2WAYスタンド☆をご紹介!
梅雨の部屋干し方法はどうしてる?
みなさんは梅雨の時期など雨で外に洗濯物が干せない時はどうされていますか?
最近はお風呂場に浴室乾燥機が完備されていたり、一戸建ての方などは脱衣場 兼 洗濯干場な洗濯物干しバーが完備されているかもしれませんね。
しかし我が家は築古めの賃貸マンション・・・浴室乾燥機もないし、おしゃれな洗濯物干しバーもありません。(T-T)
もう干せる所に干す。
窓のカーテンレールや・・・
鴨居に掛けたり・・・
それでもスペースが足りない時には部屋に洗濯ロープを張って干したりしていたんです。
ある時カーテンレールが度重なる部屋干しの洗濯物の重さに耐えられなくなってグラグラ。
あーこれはマズイ。カーテンレールの取り付けネジが外れたら面倒だし。しかも賃貸。
物を増やしたくないけれど洗濯物干しを買おうかな?と思って最初に目をつけたのが
干す段も多いし一本使いも出来る♪設置も簡単!天井と床でつっぱるので強力☆
これだとスペースも取らなさそうでいいな!
よくある
この物干し専用なタイプは部屋の中で存在感たっぷり。(もしお持ちの方がいたらごめんなさい)洗濯を干していない時も何かの物置きになるのもなぁ・・・。
使わない時はベランダに出しておくとホコリで汚れそうだし買うのはやめました。
洗濯物の部屋干しスタンドがいい理由☆
私が洗濯物の部屋干しにはスタンドがいいな♪と思った理由は窓から少し離したかったから。
カーテンレールに干した事のある方ならご存知と思いますが、洗濯物の水分でカーテンが濡れたり・・・特に寒い時期に部屋干しをすると窓が凄く結露する。
洗濯物を部屋で干して乾かしたいのに、この窓の結露が洗濯物につくのも嫌だったんです。
だから室内干しを買うなら窓から離して設置出来るものにしよう!と決めていました。
クーラーの除湿や冷房で早く乾燥させる為にも洗濯物をクーラーの風の吹き出し口の前に設置する方がいいですしね。
そこでもっといいものはないかなぁ~と探しました。
部屋干しスタンドおすすめはコンパクトな2WAY☆
場所も好きな所に簡単に設置が出来て、贅沢を言えばコンパクト☆
そして見つけたのが!
ポールを渡せば物干しになって、重ねておけば服やカバンに帽子などのスタンド式で利用も出来ます!
友達が家に遊びに来た時はカバンや帽子など、冬の時期はコート掛けとして玄関で使ってもいいし、人数が多い時はポールを渡してたくさん掛ける事が出来ます♪
もちろん好きな場所で使えるし設置も超簡単!ポールを渡すだけ♪
色もホワイト・ブラウン・シルバーから部屋にあった色を選べます。
そして最近はなんと!ダブル式が!!お値段も¥1000円ぐらいの差なので・・・ダブルの方がイイ♪(;▽;)
シーツとか布団カバーとか毛布とか・・・イイよね。ほ・欲しい☆
楽天市場↓
amazon↓
私が買ってからもう6年は使っていますが、安心の日本製☆ダブルが欲しいけど・・・ほんとに丈夫でまだまだ壊れる気配はありません。
てか壊れないんじゃないの??
あと洗濯干し以外の使い方として、クローゼットの衣類の入れ替えの時も便利です!
クローゼットから全部出してこのスタンドに掛けて服の見直しとか並べ変えも楽ですよ♪^^
さいごに
いやーほんとダブル式買おうかな。あっても邪魔にならないし何かと使えるので♪
何か物を買う時ってガッツリ専用がいいものもあれば、使い道が多いものもいいですよね。
こんなの探してたー!って方は是非ほんとにおすすめです♪
やっぱり買おうかな。。。
こちらも見ちゃう?
衣替え失敗しないタイミング!気温を目安にポイントは?コツと工夫の仕方♪
急な来客時の掃除はどうする?ポイントと準備の手順を知っておこう♪