ふと見上げたらエアコンが汚れてた。それは悲劇の始まり☆
ああ・・・一瞬でエアコンに吸い込まれたウェットティッシュを取り出しまっせ!
そしてアノ手コノ手の大作戦が・・・始まった♪
エアコンに吸い込まれた 瞬間のゲゲゲ☆
見ちゃいけなかったよね・・・。何げなーくふと見上げちゃったのよ上をね。
見上げた先にはエアコンの吹き出し口の汚れが!?
「何か汚いね。」
見なかった事にすれば良かったのに・・・ちょっとチャチャっと拭きましょか♪
それは悲劇の始まりだった☆
よせばいいのに・・・立ち上がった私。
チャチャっと拭くだけだから♪ってウェットティッシュを取りに行っちゃった。
さてさて♪って感じで椅子に登って、吹き出し口のフチに見えた汚れをチャチャのチャ☆
「汚れは見つけた時に早めの掃除よね!フッフッフーン♪」
気分が良くなり調子に乗った☆ノリノリになって来た♪フッフッフーン♪
エアコンの外側をウェットティッシュで拭き始めて・・・ふと吹き出し口の中を覗いちゃった☆
覗いた事が運の尽き。。。なんとそこに見えたのは!?
吹き出し口の奥に黒く見えるカビ・・・
見た瞬間にゲゲゲ☆と思って焦ったのよ。早く拭かなきゃ!
そう思ってウェットティッシュを持った手を吹き出し口に入れるか入れないかの瞬間に!?
『シュッ☆』
ん??一瞬の出来事過ぎて・・・驚きが遅れてやってきた。手・・・手・・・手に持ってたはずの!?ウェットティッシュが!!
『エアコンに吸い込まれたーーっ!』
え?嘘でしょ?? あれ?手に持ってなかったっけ?なんて1人ボケしそうなほど、スーパー手品師のように手のウェットティッシュが消えたのだ。
『マーーボーーローーシーー☆』
いや持ってた。でも今は持ってない。。。ゲゲゲゲ☆どこ行っちゃったのよー??
エアコンをウェットティッシュで拭く時は!
私の最大の過ちは。。。エアコンを切らずに掃除をし始めてしまった事。
汚れを見ちゃってちょっと拭くつもりが・・・ノリノリでそのままやっちまった事♪
普通に考えたらエアコンの掃除を始めるならエアコンを切るよね。だいたいね。
それが、ちょっとのつもり・・・ほんの出来心が災いした。
あえて言おう!
エアコンをウェットティッシュで拭く時は!エアコンを消してから!!
当たり前過ぎて・・・泣ける。でも泣いたところでウェットティッシュはイナイ。
「帰ってきてーーーっ!」
ウェットティッシュ 取り出し大作戦☆
手に持ってたウェットティッシュの捜索が始まった♪
とりあえずエアコンの運転は止めて、どこかにふっ飛んだ?ティッシュは『シュッ☆』っと、ふっ飛んだ!なんて辺りをキョロキョロ☆
でも飛ぶなら「フワッ」とじゃない??
エアコンの吹き出し口を覗き込んで見る。「ウェットティッシュさんはいませんかー?」影もカタチもナイ返事もナイ。チロっと白いシッポでも見えないかと隙間から必死に覗いてもイナイ。
吹き出し口の手前にある、左右風向調節羽根(ルーバー)が邪魔なんですよね。

ルーバーの隙間から奥でクルクル回って風を発生させる(クロスローファン)ってのを指でクルクル回してみます。
手前~☆逆方向~☆フワッとウェットティッシュが姿を現さないかと思って、ゆっくり回してもグルングルン回しても姿ナシ。
我が家のエアコンのルーバーの羽の間は4cm。その隙間から入れられそうなサイズの鏡と暗い所を照らすライトがいるなぁ・・・
ちょっと使えそうなものを探してきましょかね。ハァ。。。ガサゴソ
【お助けアイテム エントリーナンバー1番】
- 小さめの鏡
- LEDライト
風を発生させる(クロスローファン)を必死に回しても出てこないのは、どこかに引っかかってるのかね?
クロスローファンの奥の上を見よう試みます。どれどれ?狭い隙間からの作業は無理がきかない?クロスローファンの奥の壁に若干丸みがあってウマいこと鏡で見れない。
またちょっと使えそうなものを探してきましょかね。ハァ。。。ガサゴソ
【お助けアイテム エントリーナンバー2番】
- 歯鏡(デンタルミラー)
- ヘッドライト
家にある鏡で1番小さくて使えそうな鏡って、歯医者さんが歯の奥を見る歯鏡(デンタルミラー)が最小サイズ。
ライトも手に持ちながらだと、もしウェットティッシュの白いシッポを見つけてもどの手で掴むの?取り出せないよね??と思って、手があくように登山やアウトドアなどに使ったりするヘッドライトです。
さー見ますよー!どれどれ?どれどれどれ??ぶっちゃけ見えるような見えないような視界でよく解りません。(ToT)
もしかしてエアコンの中じゃないんじゃないの?とか思えてきて、エアコンのスイッチを入れて動かしてみましょ♪
『シャーー☆』
かすかに聞こえる「ココにいるよぉぉぉ」小さい音なんですけど回ってるクロスローファンに当たってる音がしてます。。。
やっぱり中にいるんだねウェットティッシュ君。(ToT)
またまたちょっと使えそうなものを探してきましょかね。ハァ。。。ガサゴソ
【お助けアイテム エントリーナンバー3番】
- 先とがりピンセット(100均)
- ペンチ各種
もしもウェットティッシュの白いシッポが出てきた時用に、先とがりピンセット!つまめる道具です。先とがりピンセットが滑ってつかめない時は?と思ってペンチも。
状況はつまむつまめない以前の・・・
『どこにおるねーーん!』
ってそろそろなってきました。エアコンをつけたり運転停止させたり・クロスローファンをグルングルンしてもダメ。
『はよ出てコイヤァーー!』ハァ。。。
あ♪もしかして・・・エアコンのクリーニングの掃除を業者さんにお願いしたら出してくれるんじゃないの??←希望の光り☆
だいぶ期待しながら業者さんに電話してみます♪ルンッ☆
「あのーエアコンの掃除をお願いしたいんですけど♪」
『はい、どんなタイプですか?通常に動いて問題とかはないですか?』
ドキッ!いきなり鋭い質問にドキドキッ!「あ、あのー動いてるのですが・・・ウェットティッシュが・・・入った・・・かも?です」テヘッ♪
『あーーそれでは掃除は出来ないですねぇ(キッパリッ)メーカーさんに連絡して貰ってエアコン分解掃除ですね。』
「え?掃除して貰えないんですか?ちなみにエアコン分解掃除っておいくらぐらい費用ってかかりますか?」
『機種などにもよりますが・・・3万以上はすると思います。』
さ・・・さ・・・3万円!?ウェットティッシュ1枚に3万円はナイわー!洗浄掃除代1万ちょい引いたとしても・・・ナイわぁ。チーン☆
もーこうなったら本気で取ります!エアコンから何がなんでもウェットティッシュを取り出します!!
【お助けアイテム エントリーナンバー4番】
- 工作用クリヤープラ板(100均)
こちらは100均で買えるものです。薄いプラ板です。これをルーバーの隙間から入れられる幅(4cm以下)に縦の長さが長い方で3本ほど切ります。
3本をセロテープで繋げて、A4サイズなので21cm×3=63cm弱(重ね繋げ分は短く)を作ります。
端を少し折ってクロスローファンに引っ掛けて、指でクロスローファンを回してプラ板が一周するように回します。
我が家のクロスローファンの一周は約40cmでしたので余り部分を少し長めに作業をやりやすくしたいと思われる方は4本つなぎでも良いですよ!
さて手元からウェットティッシュが消えた所で集中捜索☆自作繋ぎプラ板を動かしてみます。引っかからない。。。プラ板はツルツルなので引っかかりがないからね。
ちょっとハサミでサイドにギザギザをいれてみたり。ドヤ?ココか?と狙ってみても出てきまへんわー。どっかに絡んでるの?
もしや??この捜索で逆に押し込んでしまってるとか⁉︎( ;∀;)イヤァァァーッ!
クロスローファンの周囲にいそうな事は見当がついたので、プラ板に何かプラスしましょ♪ゴリゴリの前向きです(笑)
もうこの時点で吹き出し口の手前にある、左右風向調節羽根(ルーバー)が邪魔なので取り外す事にしました。

【お助けアイテム エントリーナンバー5番】
- 薄手の手ぬぐいタオル
使った後は掃除用ぞうきんにしていいもの。さっきの繋ぎプラ板を1度取り出して、タオルを巻きつけて一緒にクロスローファンを一周させます。
片手でクロスローファンが動かないように固定しなが、もう一方でタオル&繋ぎプラ板を左右に動かして端部分を出したり入れたり、吸い込まれた付近で引き抜いてみたりしてみます!
『カササッフワァー』
おおおおおお!出てキターーっ!!
タオルにくっついて一緒に出てきましたぁー♪
これが手品のようにエアコンに吸い込まれて一瞬で消えたウェットティッシュ君です。
このご対面・・・泣けるーっ☆
今回ご活躍のALLお助けアイテム達です!頑張ってくれたー♪
さいごに
最後までお読み頂きありがとうございます♪
ほんのちょっとの掃除から災いして・・・エアコンにウェットティッシュが吸い込まれてしまい。。。
エアコンから取り出せなければ分解掃除になるところでした。アブネー
思わぬ悲劇的なウェットティッシュ捜索大作戦となってしまいましたが、どうにか無事救出が出来てホッとしております。
私のようになってしまった方は同じ方法を試されるのもヨシ♪(自己責任でお願いしまーす☆)
まだこんな経験ないけど・・・こんな大変な事になってしまうの!?って方は、掃除前にはエアコンは必ず運転停止をしてから!お掃除をして下さいね!
エアコンがカビーたの話
冬の寝室加湿器の湿度設定と枕元が良い理由エアコンがカビる置き場所は?!
こちらもドヤ?
これイイよー☆
梅雨の部屋干し方法はスタンドがおすすめコンパクトな2WAY☆