花火大会に赤ちゃんを連れて行って鼓膜は大丈夫なのか?花火は大人でも間近で見たらカラダに響く大音量です。
耳も心配だし連れて行ってすぐに帰る事になるのも困るし、連れて行ける年齢の目安は何歳ぐらいなのか?
子供が泣かないアイテムおすすめをご紹介します♪
花火大会 赤ちゃんの鼓膜は大丈夫?
花火大会に赤ちゃんを連れて行きたいけれど・・・大人でも花火を間近で見たらカラダにドォーンと響く大音量です。
小さいカラダの赤ちゃんの鼓膜は大丈夫なのか心配になりますよね。
大音量で鼓膜が破れる心配はありません。
万が一、鼓膜が破れたとしても再生します。鼓膜が破れた時には耳から血が出ます。
人間の耳は処理が出来ない強い音を耳に入れると、音響外傷と呼ばれるダメージを受けます。
音を認識する内耳の感覚細胞がダメージを受けると、壊れた細胞は再生しないので聞こえにくくなる危険があります。
爆発音などで起こるのは急性音響外傷です。
まだ産まれて数ヶ月の赤ちゃんはカラダの機能も発育中なので、大音量による悪影響はないのか?というと、やはりリスクはゼロではありません。
子供の外耳道は大人と比べると細くて短いので、大人よりダメージを受けやすい耳と言えます。
コンサートライブ会場などでは連れて来られた赤ちゃんがひきつけを起こして運ばれる事例もあり、子供によっては数分の大音量で一生難聴になる危険性もあります。
花火の場合は少し距離の離れた場所から花火鑑賞をする事も可能ですし、建物内からの花火鑑賞では受ける音の大きさも小さくなりますので、まだ言葉で意思を伝える事が出来ない赤ちゃんの場合は大音量の影響の少ない場所を選ばれる事をオススメします。
花火大会 子供は何歳からがいい?
花火大会を無理なく見れるようになるのは、子供が何歳ぐらいなのか?と思いますよね。
まず赤ちゃんの場合は、何時間ぐらいの外出なら可能なのか?
- おむつ替えや授乳の間隔の時間
- おむつ替えや授乳が出来る場所の確保が可能な場所
- 行き帰りと滞在時間合わせた時間
これらの条件によっても変わってきますよね。
そしてベビカーでの移動は混雑している人混みでは大変危険です。
人同士が押し合う状況もありますし、ベビカーにつまづいてベビカーの赤ちゃんの上に人が倒れてきて子供がケガをする可能性もあります。
ベビカーなしで抱っこ紐で移動でも親子ともに大丈夫か?
大人でさえ人混みや暑さなどストレスを感じる状況で、小さなカラダで体力のない赤ちゃんや子供も同じようにストレスを感じています。
ストレスや不安や疲れからぐずり出したり泣き出したりし始めると、泣いてる子供を夜の人混みに連れ出しているヒドイ親という目で見られる事もあります。
これは赤ちゃんやまだ年齢の小さい子供を夜に連れ出す覚悟がいるところだと思います。
子供によっても年齢だけではなく慣れているか?慣れていないか?の多少の差がありますが、
- 長時間の外出もある程度可能
- ずっと抱っこではなく自分でも歩ける、または抱っこを替わってくれる人がいる
- 親子で会話が出来る
だいたいの年齢的には2歳・3歳ぐらいから、花火大会に連れていける歳になるのではないでしょうか?
しかし産まれて初めての花火大会を見た子供の反応は、大きな花火の大音響にビックリして怖がってしまうケースが多いようです。
せっかくの楽しい花火鑑賞が怖い思い出になってしまうのは残念ですので、子供が泣かないアイテムおすすめをご紹介したいと思います♪
花火で子供が泣かないアイテムおすすめ!
花火で子供が泣くのは・・・
- 今まで聞いた事のない大きさの音にビックリして泣く
- 音の大きさが大音響過ぎて怖くて泣く
- 慣れない人混みでの疲れやストレスで不安定な心境の時に、花火の音がきっかけで号泣
大人でも普段から多少の音の大きさに慣れている人もいれば、聴覚過敏な人もいますよね。
聴覚過敏はストレスや疲れている事に関係する場合もあるので、特に産まれて初めて花火を体験する子供にとっては、
空にはチカチカ光ってて・・・『この音ナニ!?』状態ですよね。
音の大きさdB(デシベル)を測定するアプリでは、
- 20dB 静かな家
- 30dB 静かなオフィス
- 40dB ささやき会話
- 50dB 会話
- 60dB 大声な会話
- 70dB 騒々しい
- 80dB 有害の恐れ
- 90dB 潜在的に危険な
- 100dB 危ない
と表示されているのですが、子供にとっては花火の音は本能的に有害・危険と感じる音の大きさかもしれませんね。
そこで、そんな怖い思いを軽減して楽しい花火の思い出にする為のアイテム!
子供用 防音イヤーマフ
実は耳栓も探してみましたが、赤ちゃん用の耳栓ってナイ?それに耳栓は小さいので誤って誤飲しても危ないので。
ご紹介するのは防音イヤーマフです!
購入した商品はこちらになります。
↓amazon↓
Fnova 防音イヤーマフ 遮音値26dB プロテクター フリーサイズ 折りたたみ型 子供用 自閉症 聴覚過敏 騒音対策 勉強等様々な用途に (ピンク)
こちらの商品に書かれているdBは音をどれぐらい軽減するか?の目安になります。
購入した商品は26dBほど音を軽減するタイプです。買った決めてはイヤーマフの重さとクチコミとお買い得な価格!
届いた箱サイズは 11.5cm×11.5cm×10.5
我が家のタニタ君測量では重さは194g サイト表示よりも実物は軽い!
(サイト表示では商品重量281g)
箱から出して折りたたみ状態からカタチを変えます
下に引っ張る感じでズラして出します
購入してキツイ・狭いと感じた方もいるようですが・・・
緩める事が可能です
頭の上にくる黒い部分はプラスティックで伸縮はしません
耳にあてる部分の所を引っ張ると伸縮します
どうしてもキツイな狭いなと感じる場合は、少し広がりそうなモノに挟んで緩めます
我が家は固めのクッションに挟んでみました
多少緩みました!上が前・下が後です
メガネ幅13.5cmから14cmの顔幅の私でもこのKIDS イヤーマフは使用出来ます
子供から女性まで使えそうです♪
私はすぐに欲しかったので翌日到着のamazonで購入しましたが
↓amazon↓
Fnova 防音イヤーマフ 遮音値26dB プロテクター フリーサイズ 折りたたみ型 子供用 自閉症 聴覚過敏 騒音対策 勉強等様々な用途に (ピンク)
同じような商品を楽天市場でも見つけました!
↓楽天市場↓
![]() 防音 イヤーマフ 遮音値25dB 折り畳み型 装着感良好 ANSI S3.19 & CE EN352-1認証済み 聴覚を保護する耳覆い プロフェッショナル 子供/キッズ用 【佐川急便】 |
↑他のkids イヤーマフも見てみたい方はこちらからどうぞ♪↑
子供用には軽いのがオススメです☆
さいごに
今年は花火をかぶりつきで見れる場所で花火鑑賞の予定なので、大人は耳栓を持参予定です。
前に富士総合火力演習に行ったら・・・凄い爆風と爆音でした。耳栓も販売していました(笑)
これぐらいの音だろうと予想していてもスピーカーの近くだったり、思った以上の音だった時の為に大音響の場所に行く時は耳栓は持っていくといいですよ!
(野球観戦・コンサートライブなど)
赤ちゃんや子供さんも怖い思い出の花火トラウマとかなってしまったら可哀想ですし、大事な耳が悪くなったら後悔しても遅いので是非おすすめアイテムお試し下さいね!
夏の花火大会で楽しい思い出いっぱい作って下さい♪^^
こちらの記事も良かったらどうぞ♪
花火大会 浴衣での暑さ対策していこ♪涼しい素材や工夫など