急な来客時の掃除はどうする?ポイントと準備の手順を知っておこう♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
souji000
Sponsored Link

普段から、いつ誰が来ても大丈夫!な状態に出来ていれば理想ですが・・・

日々生活していたら家は汚れますし、予定が重なったりスケジュールがハードだった場合に、部屋はどうしても乱れがちになりますよね。。。^^;

そんな時の来客にも慌てずに、どこを掃除して整えておくか?具体的な場所と気をつけるポイントや手順を知っておきましょう♪

Sponsored Link
  

急な来客時の掃除はどうする?

『ピンポ~ン♪』突然に鳴るインターフォン。宅急便の方なら、玄関先で用事は終わるので、とりあえず見れる格好?!に整えたら、スッピンでも気にせず荷物の受取りをして終わります^^;

しかし、少なくとも前もって連絡や約束のある来客時の場合に、少しでも間に合わせに部屋を整えたい時の最低CHECK場所は頑張りたいですよね。

間に合わせられるかの状況(掃除が出来る猶予時間)に合わせての私の割り切り方を紹介していきます!


急に連絡があって、来客時間までの猶予時間は1時間?!

相手の方との関係の親しさにも寄りますが・・・

気を使わない相手の時は『会う事を優先』します。

相手も急な事は承知の上だし、家は片付いていない時もあるとお互い理解し合える人なら、「片付いてなくてごめんなさい。。。」と許してもらいます。^^;

とは言え、どこか何かどうにかしよう!と掃除するとしたら次の場所です。

<最低限CHECK場所>

・トイレ(タオル変えてなければ交換・トイレットペーパー予備確認)
・玄関 (しまえる靴は下駄箱へ・玄関ルームスプレーで爽やかに)※玄関のニオイは注意!
・洗面所 (鏡の汚れが気になれば軽く拭いて、余計なものはしまい、客用手拭きタオルを用意)
・玄関から入ってもらう部屋までの導線に掃除機をかける

時間にしてだいたい15分、掃除機をかけなくても良さそうなら5分ぐらいです。

玄関前でもどうにか待っててもらえる時間ですよね^^;

私は部屋よりも・・・顔がスッピン?!の時に慌てるかも(笑)

私の場合、相手との関係が少し気を使う人の場合は、無理して家には来てもらいません。

余裕の持てる日に予定を調整するか、それが出来ない場合は、家ではなく外で会う約束にします。割り切る事で、ストレスを感じなくても良いし人付き合いで大事な事は、無理して気を遣わない事♪自分の出来る範囲を超えそうな時は別の方法にするのが良いと思います。

来客時の掃除はポイントを押さえて!

前日よりも前に、来客の連絡や約束をして、掃除をする猶予の時間がある場合は、どこを?どれぐらい?綺麗にしておこうか?

どうせなら、素敵なお家と思われた方がいいし。。。と気持ちが焦りますよね^^;

では、そんな時の掃除CHECKポイントです!

押さえ場所は、お客様の導線!

主に使う場所は

・玄関
・トイレ
・洗面所
・リビング (客間がある場合は客間)

ではないでしょうか?

場所と具体的な掃除内容として、

(洗面所) 
      ・蛇口周りの曇り水垢の掃除
      ・鏡の拭き掃除
      ・いらないものを片付けてスッキリ
      ・来客用のタオルを用意

(トイレ)
      ・トイレットペーパーの補充確認
      ・トイレの便座など 拭き&ブラシ掃除
      ・トイレ周りの床の拭き掃除やマット掃除
      ・トイレの臭いがこもっていたら換気&消臭スプレー

(玄関)
      ・外のチャイム周りの拭き掃除
      ・ドアノブや扉などの拭き掃除
      ・玄関マット 内外などにあれば掃除
      ・玄関内のしまえる靴は下駄箱などにしまう
      ・玄関の棚などあれば拭き掃除

余裕があれば・・・

(キッチン)
      ・冷蔵庫の扉の拭き掃除 ※けっこう扉の汚れって見えたりする^^;
      ・コンロの掃除     ※コンロと換気扇の汚れが部屋の漂い臭の原因にも!
      ・換気扇のフィルター
      ・シンクと蛇口周りの掃除

(エアコン)
      ・エアコンのフィルター掃除(ホコリを掃除機で掃除&出来れば洗う)
       ※フィルターが汚れていると、部屋の空気がホコリっぽく感じたり、異臭の元にもなりますので注意です

(窓)
      ・窓ガラスの拭き掃除(お客様目線で見たときに気になるようであれば)

当日の来客までに、最終カクニンとして

<最低限CHECK場所>

・トイレ(タオル変えてなければ交換・トイレットペーパー予備確認)
・玄関 (しまえる靴は下駄箱へ・玄関ルームスプレーで爽やかに)※玄関のニオイは注意!
・洗面所 (鏡の汚れが気になれば軽く拭いて、余計なものはしまい、客用手拭きタオルを用意)
・玄関から入ってもらう部屋までの導線に掃除機をかける

来客時の準備と手順

1. 来客予定までにまだ何日かあっても、まず最低限の所を掃除して綺麗を保つようにする。
  【トイレ・玄関・洗面所】

2. お客様の導線&視界に入る場所の掃除をする
  【リビング(客間)・エアコン・キッチン・窓】

3. お客様用のお菓子やお茶の用意[茶器やコップやスプーン・フォーク]を用意(買い物)しておく。

4. 当日、最終確認<最低限CHECK場所>を仕上げる。

まとめ

住み慣れた見慣れた景色(家の中)は、なかなかお客様目線で見れなくなってしまっています。

また逆に、自分が気にする程見られてなかったり、気がつかなかったりする所もあったりするものです。

例えば、自分が誰かのお家にお邪魔した時に、何か気になる場所がありましたか?

あるアンケートで、人の家に訪問した時に気になる事として、『玄関のニオイ』がありました。

なんと言っても、訪問最初の第1インパクトは玄関ですよね^^;

まずココの印象によって、良い香りが漂っているのと、何だか変な異臭が漂っているのとでは、「この家に入りたい!」と思うか、「入りたくない。。。」と思わせてしまうのか・・・

『玄関は家の顔』とも言いますので、玄関のみならず、普段の掃除を頑張りすぎずに楽な小掃除などで工夫して、慌てない生活を心掛けていきたいですね♪^^

こちらの記事も良かったらどうぞ♪

ラップを使って掃除を楽にする工夫!冷蔵庫まな板お風呂に小物など

墓参り掃除に持っていく物リスト!おすすめ用品と掃除手順

年末大掃除はしない!したくない?ノリノリ10分大作戦を実践する方法

Sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存