2018年10/8にipad proのiosがios12にアップデートされてました。今まで簡単に出てきてたコントロールセンターのパネルはどこいった!?と探したのは私だけじゃないハズ。
コントロールセンターのパネルの出し方のコツを図解付きでご紹介します♪
ipadのコントロールセンターがios12のアップデートで変更
この度のアップデートでiOS12 の新機能は
- アプリなど動作が早く!
- 画面上部表示に日付が追加された!
- 設定→スクリーンタイムを有効にしたら使用時間を把握・管理できるように!
- 設定→通知 通知センターの表示内容を細かく設定出来ちゃう!
- 設定→バッテリーの詳細が見れちゃう!
- siriで支払い振込み買い物も出来る機能が増えた?(若干★危険)
- 画面でマルチタスク!(2つのアプリが同時に使える)
- カメラを使って計測できちゃう!
などなど、微妙にアチコチに新機能が増えましたね。
詳しく知りたい場合はこちら↓↓
ipad コントロールセンターのパネルが出ない!出にくくなった?
ios12のアップデート前のipadのコントロールセンターのパネルの出し方はiphoneと同じでした。

画面を下から上に指でなぞると簡単に出てきてくれてたコントロールセンターのパネル。
画面の明るさや懐中電灯、wifiやBluetoothの接続などの機能が小さなパネルでピコっと出てきてたコレです。
昨日ふと出そうと画面をスライドしても出ない??
あまりにも出ないので機能がなくなったのかと思い、apple公式HPでコントロールセンターのパネルの出し方を確認してみました。
公式appleのHPには
コントロールセンターを開く
iOS 12 以降を搭載した iPhone X 以降または iPad では、画面の右上隅から下にスワイプします
apple.jp画面の右上隅から下にスワイプ。
スワイプとは画面に触れた状態で指を滑らせる操作。
上から下にねぇ~。って、出ませんけどぉ~~~!
こんな画面や。。。
こんな画面が。。。
じぇんじぇん出ねぇーよぉー。
上から下って言われてるのに、右から左から下から全部試しましたよ。
で、ある時ピコっと出たぁぁぁぁぁ!
お前さん、どこから来た?
ipad コントロールパネルの出し方のコツはこれ!図解アリ★
何度か気まぐれに現れるコントロールセンターのパネルにイライラしながら、遂に出し方のコツをつかみました!
コツとなる場所は右上に見えている
【電池マークと残量表示】
ココに指をあててゆっくりめにググっと押し下げたもう♪
慣れてきたら右上バッテリー表示を指で引っ掛ける感じ気持ち斜め左下向きでも現れます。

まーちょっとツンデレなコントロールセンターのパネルです。
どうか仲良くなって下さいね♪^^
さいごに
ipad・iphoneなどに限らず、最近はIotとかなんとかモノとインターネットが繋がっちゃったり。
機能もお値段もそれなりにお高いけれど。。。
それを使いこなす為の自頭のアップデートは自分でしなくちゃいけないのがツライ今日この頃です。
便利な世の中は大賛成ですが、機能のせいでリスクも増えちゃったり?なんて事はないように気をつけないといけないですね。
こちらの記事も良かったらどうそ☆
iphone音声オフやっとios10で!誤発信国際通話の料金でも請求するD