手帳を使いこなせていない人に活用して欲しいおすすめアイテム

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
techou0
Sponsored Link

手帳をうまく使いこなせていないなぁ~と思いながらも来年こそは!と来年の手帳を買われた方もこれから買われる予定の方でも、手帳を活用する時に一緒に使って頂きたいものをご紹介します♪
私が実際に使っていて手放せないアイテムですので、手帳活用を成功する為にも使ってみて下さいね!

Sponsored Link
  

手帳を使いこなせない人はどんな人?

使いやすそうな手帳を買って、来年こそは!と最初は気合十分に思っても、やっぱり上手く使いこなせない・・・と悩まれていますか?

きっと手帳を綺麗に書きたかったり、あまり書き慣れていなくて自分の書き込んだ書き込み方が気に入らなくなってしまったり、書き込み方にコリ過ぎて疲れちゃったりしていませんか?

手帳を使いこなす為に1番必要な事は「情報を見える化」する事なんです。

私がバーチカル手帳に辿りつくまでと見える化についてはこちらの記事をどうぞ。
来年の手帳もやっぱりバーチカルA6サイズ!活用法のススメ

手帳を使う目的は「予定と自分の行動の把握」であって、綺麗に書き込む事ではないのです。
そして、手帳を使いこなせるようになるには、手帳に慣れる事と自分ルールが見つかるまでは練習です。

私は手帳が使いこなせなくて、どうにかうまく使いたくて・・・
でも手帳を上手に使う事が目的ではなく、自分の行動を把握して「時間を上手く使いたかった」から。
時間を上手に使えるようになれば、時間に追われていた状態から開放されて時間に余裕を持てるようになるからです。

家族や人と共有している手帳であれば、他の人が見やすいように書く必要があるかもしれません。
自分専用の手帳であれば自分が見て分かりやすければいいので、苦にならずに続けられる自分ルールを見つけて下さいね!

手帳を使いこなせていない人に活用して欲しいもの

手帳に書き込むのが苦にならず、続けられる自分ルールを見つけると言ってもよく解らない・・・

と思っている、手帳を使いこなせていない人にぜひ活用して欲しいものがあります♪

バーチカル活用法をおすすめした後で、自分の手帳を眺めていたら・・・手帳だけじゃ上手に活用出来ないんじゃないの?と実は焦ったんですよね。^^;

私が手帳だけじゃ無理だから!という事で、ご紹介します♪^^

バーチカル手帳と一緒に活用して欲しいもの

1つめ!『消せるボールペン』

お使いの方もいらっしゃるかもしれませんが、書き間違えても書き直せるボールペン!
書き直せるシャーペンで書いたらいいんじゃないの?と思う方もいるかもしれませんが、シャーペンで書くと鉛のこすれで文字がぼやけたり、何か文字が薄くて見にくいのを解消してくれました。
商品名でいうと「フリクション ボール」フリクションは英語で、こする・摩擦を意味します。

フリクションボールと言うボールペンの原理は、ボールペンについているラバーでこすって熱を与える事で消える。温度変化によりインキを無色にするんですね。
ここで1つ注意する点は、暑い車内に放置していたら手帳の文字が消える可能性があります。
あと、正式に提出するような書類には使ってはダメな事です。

2つめ!『付箋』

これもないと不便です。使いやすいのは75mm×75mmサイズの正方形タイプです。
罫線があるものや、4色セットものは色によって予定の種類を変えてもいいし、優先度合いで色分けしてもいいですね。

日程が決まってなくて手帳に書き込めない事や、頭が忘れていい為にメモって手帳にペタリ♪メモって忘れない為にするって言いますけど、あれは逆です!頭の中にずっと覚えていなくていいようにメモにアウトプットして出しておく。こうしておいて、後で確認するページや関係する週などに貼っておきます。忘れてはいけないのは、このメモを見忘れる事だけ!

また、同じことを次にする時の『自分に申し送りメモ』をしておきます。「次はこれがあった方がいい」とか「来年はいつ頃に準備」などです。また思い出したくなる情報を書き残しておく。これはペン書きでもいいし付箋でもお好きな方法でしてみて下さい。これをするようになって、年に1度の事でもこのメモを見たら1年前の状況が見て解るので忘れていても安心して準備が出来るようになりました。

同じ失敗をしない・前回より良くする為に『自分に申し送りメモ』をして自分に教えてあげる、そんな感じです。

荷物を減らして手帳を持ち歩きたくない時でも、この付箋は何枚か持ち歩いています。付箋を失くしそうな時はスマホのメモにメモるのもいいと思います。でもなるべく情報はあちこちに分散させずに1つのものに集めておく事。あちこち分散させてしまうと、そのメモをどこにメモったのか探す事になるし忘れる原因にもなってしまいます。

では実際に私が使っている実物を見て頂きましょう♪

手帳を使いこなす為の愛用おすすめアイテム

手帳を使いこなす為に私が愛用しているおすすめアイテムです。
写真の撮り方が下手で・・・申し訳ありません。><

keserupen
『消せるボールペン』
一色のタイプはスリムタイプです。100均でも売っているお店もありますので、良かったら探して見てくださいね。
右側の白い方は4色タイプです。色は黒・赤・青・緑です。書き込み情報を色分けして見やすくしたい時に便利です。
こちらは文房具屋で見つけて即買したものです。プラスチックで軽くて値段も安いです。ペンがプラスチックではなくてしっかりしたタイプもありましたが、失くしてもワナワナしないように予備が欲しかったので安いのを2本買いました。
【パイロット PILOT】フリクションボールスリム 0.38 (レッド) P-LFBS18UF-R 価格112円 (税込 120 円) 送料別【メール便3個まで対象商品】
※商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。

【パイロット PILOT】フリクションボールスリム 0.38 (レッド) P-LFBS18UF-R

パイロット4色ボールペン フリクションボール4 05 ホワイト軸【こする 消える 消せる FRIXION 筆記】
※商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。

75mm×75mmの付箋は100均が安くて種類も豊富でいいですね。4色タイプはこのボリュームで100円です♪
fusen000

あとおすすめ付箋として、TO DO付箋です。リストにしてまとめておけます。100均もありますし、無印商品のものも使いやすいですよ♪
fusen0
fusen00

さいごに

私、お店があったら入らずにはいられない店の1つが文房具屋さんです♪^^
何か使いやすいものとか画期的な新商品はないかなぁ~と店内くまなく見て回ります。(笑)

文房具屋でしか扱っていない商品は文房具屋かネットで買って、100均でお得に見つけられたら100均商品を愛用しています。またおすすめ商品は色々ご紹介していきますね♪

ぜひバーチカル手帳は消せるボールペンと付箋で上手に活用して下さい!^^

こちらの記事も良かったらどうぞ♪
祝日の決め方は?祭日と休日の違いと祝日法の改正履歴を知っておこう♪

溜めている年賀状を整理して保管のしくみ方法と捨て方や処分の注意

Sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存