乾燥も気になりだして、インフルエンザも流行り出すと加湿器を買った方がいいのかな?どんな加湿器がいいのかな?と色々気になりますよね。
加湿器のスチーム式が欲しくて買って使ったけれど、リピートする気になれなかったおすすめしないものの問題点をご紹介します。
後悔した加湿器スチーム式でおすすめしないもの
我が家の寝室では最初、職場から持って帰ってきたペットボトルを使うスチーム式を使っていました。
自宅寝室で使い始めると職場では気にならなかった音(ペットボトルから水が落ちて空気が上がるボコボコ・スチームのゴーゴー)が気になりだし、この加湿器の代わりを購入しようと探し始めました。
スチーム式は外せないタイプと考えていたので、スチーム式でプラスの希望は、音が小さめ・大きさも小さめ・金額は1万以内・加湿温度設定が出来る・見た目がスタイリッシュで白でした。
そこで見つけたのは2011年9月販売した三菱重工SHE35HD-W [ピュアホワイト]を11月に買いました。今kakaku.comで見ても満足度3.89!?の商品です。
興味がある方はどうそ。
価格.COM SHE35HD-W [ピュアホワイト] レビュー・評価
買って使い出した時は、音も前に比べたら静かで湿度設定も出来るしサイズもコンパクトで、値段も¥9,000ほどで満足でした。
ところがこの加湿器、スチームを出す為の加湿ヒーターがあり、この加熱ヒーターに蒸発布という筒状のものを装着して使うのですが、この蒸発布にスケールと呼ばれる水道水中に含まれるミネラル分が着く。スケールが着いた状態で加熱されるので取れにくい塊になる。
取説では掃除の目安は、1週間に1回程度水でもみ洗いしてスケールを洗い流すことにより繰り返しご使用になれます。(注意:水道水の水質によって異なります)となっていたけれど、実際浄水器の水を使用していてもだんだんもみ洗いだけでは簡単に落ちなくなり、漬けおき→もみ洗い、ひどくなると4・5日間隔で少々面倒でした。
更に取説やメーカーHPには、蒸発布の交換の目安は運転時間500~600時間。(1日8~10時間運転で約2ヶ月)蒸発布がスケールで硬くなったり、ゴムが伸びた場合は、蒸発布を新しいものに交換してください。となっていて、必死にゴシゴシ洗って使っていても取れないスケールと伸びてきた蒸発布はワンシーズン(11月~2月)の間に1つでは持たなかったのです。
面倒な手入れをしながらも買った以上はちゃんと手入れして使おうと頑張り、蒸発布1枚¥1,100円(税別)も追加で買うこと4枚。そして2シーズン目の終わり2013年2月になんと!?本体故障しました。><
2011年に買って、(本体¥9,000+蒸発布4枚¥4,400(税別)+私のメンテナンス労力)/使用期間2年て。。。酷くない??加湿器の寿命って2年ぐらいなの?
しかしその後三菱重工も商品の改良改善されたようで、現行品は水タンクにフィルターをつけて蒸発布に付着するスケールを軽減する工夫をされているようですよ?
前にTV番組「マツコの知らない世界」の加湿器だった時に、この商品も紹介されていたので見ていて思わず『えーーー?!』と声が出てしまいました。現実を教えてあげたい衝動。
私のこの話を聞いても「私は蒸発布のスケールと戦えるわ!」って方はどうぞどうぞご購入下さい♪メーカーのHP「スチーム加湿器のお手入れ」をしっかりよくご覧頂いてからご購入下さいね。
三菱重工冷熱株式会社HP スチーム式加湿器のお手入れについて
加湿器のハイブリッド式とは?
加湿器のスチーム式に懲りた私が次に購入しようと考えたのが「加湿器ハイブリット式」。
ハイブリット式は、スチーム式と気化式を併用したタイプ(加熱気化式)で、低音で蒸気も低温。サイズは小さめがいいけれどそこそこタンクに水が入るタイプなら2晩ぐらい持ちそうでいいな♪とか、今度は手入れは楽なもの!!と譲れない条件も出来てしまいました。^^;
今でこそタンクにフィルター装着して水道水のミネラル分を除去して、衛生面とメンテナンス面にも考慮したタイプが増えましたが、3年前にはこのタンクにフィルターがついているものがなかなかなくて、私が見つけた物は『フォルテミスト BOE015 BRUNO(ブルーノハイブリッド式加湿器』
2013年11月に購入したこちらの商品は残念ながら今は廃盤でありません。><4年目も健在で機嫌よく働いてくれています♪ほんとにメンテナンス要らずのいい子です(笑)
ただ・・・タンクは2~3晩持つし楽でいいんですけど、タンクの水入れの際にタンクを本体から持ち上げると少々ボタボタと水滴れしまして・・・、水なので乾くからいいんですけど^^;
あとこのタンクの下の水が溜まる部分があるんですけど、水が溜まる部分の下に水が入り込むスペースがどうもカビとか大丈夫?と気になっていたんですね。
そしたらなんと!BRUNOの現行品はバージョンアップしてました♪なんとタンクは4L!!水を入れる部分もバケツタイプですっきり丸洗い出来そう♪もちろんミネラル分除去フィルターも装備です。^^
【ポイント10倍 送料無料】BRUNO ブルーノ 大容量超音波加湿器 JET MIST ジェットミスト 4L 加湿機 クリーンフィルターセット BOE030 乾燥対策 衛生的 抗菌 除菌
バージョンアップ版はメンテも楽そうだし、最大20時間ってさすが4Lタンクだわ!と見ていたら、超音波式なんですね。。。ハイブリットに比べると電気代も安いですしね。でもハイブリットじゃないんだ・・・^^;
加湿器の失敗しない選び方
加湿器を選ぶ時の基本は、
- 加湿器を使いたい部屋や場所の範囲・広さ
- 加湿器の好みのタイプ(気化式・超音波式・スチーム式・ハイブリット式)
次に機能と値段のコストパフォーマンスが合っているか?
- 加湿器の値段と電気代
- 加湿器の水の持ち具合い(タンク容量)
- 加湿器の性能(湿度設定・タイマー・蒸気量・静音設計など)
あと忘れがちなのがメンテナンスが楽か?だと思います。自分が何に重きを置いて求めるか?を考えながら商品を選ぶと理想の加湿器に出会えるのではないでしょうか?
しかし、家電製品は実際に使ってみて解る事の方が多いですね。^^;
さいごに
よくTVなどで芸能人の方が家中に加湿器を置いて生活している風景を見たり、話しを聞きますよね。
やっぱり乾燥で体調を崩して仕事に穴をあけられないし、美貌に気を使われている女優さんなどは乾燥は大敵なんでしょうね。
いつも家中に加湿器を置いている芸能人の方の家や部屋の風景を見ながら、あの加湿器たちの水補給や掃除は誰がしているんだろう。。。と気になります。ご本人が全部しているようには見えないですしね。
体調や肌の事を考えると、日本の冬は乾燥するので加湿器で加湿している環境で生活する事で体調もいいし、暖房だけよりプラス加湿をすると暖かさが増すのでおすすめですよ♪←夏に湿気があるとジメジメして暑さが増す原理と一緒です。
こちら見つけた加湿器です!
加湿器はハイブリットがおすすめ!手入れ楽で衛生的 静音おしゃれランキング☆
こちらの記事も良かったらどうぞ♪
湿度の求め方は?風邪インフルエンザ対策!室内の適正湿度は?
冬の寝室加湿器の湿度設定と枕元が良い理由エアコンがカビる置き場所は?!
旅先や部屋に加湿器がない時は代わりのもので風邪予防をしよう♪
寒さ対策の工夫をしよう♪防寒インナーおすすめと部屋着と寝るときは?
長距離移動の乗り物での疲れと乾燥への対策!必需品と便利グッズ♪