手術のお礼は必要?入院お礼の相場は?謝礼金は封筒のし袋?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存
sorei001
Sponsored Link

手術で入院した際に、担当の執刀医の先生にお礼はした方がいいのか?
みんなはどうなのかな?とか、お礼として謝礼金を渡すとしたらお金の相場は?
封筒や袋はどんな感じ?そんなお話をしたいと思います。

Sponsored Link
  

手術のお礼は必要?

初めての入院や初めての手術の場合は、手術の事も気になるけれどそれにまつわる事も気になりますよね。

その1つの『手術のお礼は必要か?』の答えは必要ないです。

まず理由の1つ目として、市立・町立・県立・国立などの病院に雇われている医師は公務員になります。


医師が公務員である場合、金品や贈呈品を受取る行為は公務員規定に抵触する可能性があって禁止されています。

これは受取った医師だけではなく渡した側も問われますので注意が必要です。

よく病院に『謝礼は受け取りません』と掲示板に張り紙がされている病院は市立・町立・県立・国立なのではないでしょうか?


では市立・町立・県立・国立ではない場合は?というと病院や医師による。

病院の規定として受け取らないとしていれば受け取らないし、医師本人に任せている場合はお医者様の意志によるのです。


理由の2つ目として、お礼のお金や謝礼金を渡しても受ける医療や手術の結果は変わらない。

もし変わるようであれば、それこそ問題ですよね。

逆に渡す患者側がお金を渡せば良い対応を受けられるというような袖の下のような下心があっても、医師に個人的にお金を渡すことで特別扱いされるとか手術の結果が良くなるということはありません。


とは言え、知り合いの紹介で先生から治療を受けるので紹介者の方の顔を潰してはいけないなど、しがらみがある場合とか。

そうではなくて純粋にお医者様へのお礼として感謝の気持ちを謝礼金としてお礼をお渡したい場合はお渡しされてもいいと思います。

<手術のお礼としてお金を渡してはいけない人>

  • 医師が公務員の場合
  • お金で治療や対応が良くなると思っている人
  • 医師が受け取りを断ってくれるのを期待して渡そうと思っている人
  • お金の心配があるのに無理して渡そうと思っている人

これに当てはまる方は手術のお礼の謝礼金は渡さない事をおすすめします。

お礼のお金を心配して気を遣う前に大事な事は、手術を受けて早く元気になるように心がける事。
不必要な事を心配をして気力&体力は使わない事です。

何を1番優先するか?手術を受ける方が早く良くなり元気になられる事だと思います。

入院手術のお礼の相場は?

money000
入院手術のお礼の相場は、する人もしない人もいるし基準はどこにあるのか?という感じがします。

お礼金を受取った事のある医師へのアンケートでは3~10万とも言われていますが、この金額はあくまで渡す側が決めた金額です。


更に医師へのアンケートで謝礼金を受取った事で何か変わる事があったか?については、医療や手術について何か変わるということはない。との事。

巡回の回数が気持ち多くなるぐらい?のものだそうです。
渡した側の期待を感じてか受け取られた医師も気を遣われていますよね。


でも渡す金額で悩まれる点は、受け取られる医師の収入が一般の方と比べて高額だったりするので失礼な金額とかあるかしら?というところではないでしょうか?

この点は心配される必要はないですね。感謝の気持ちとして先生に受取って頂きたいと思う金額でいいと思います。

向き合って決める基準は「自分の気持ち」が満足するところ。

感謝の気持ちを金銭の金額で評価するように考えてしまうと、感謝する気持ちに本来値段はつけられませんよね。

そして金額よりも大切なのは渡す時にそっと一緒に気持ちを添える事。

先生にお子さんがいらっしゃったら「何かお子様に買ってあげて下さい」とか、
先生が楽しまれている趣味があれば「趣味の◯◯に使って下さい」とか、
先生の事があまりわからない場合は「何かお好きな事に使って下さい」など。

一言添える気持ちが、受取った医師もお金の金額より嬉しいのではないでしょうか?

また、もし高額を考えている場合は先生個人ではなく病院へ寄付する方法もあります。

万が一ドラマに出で来るような特別優遇のかわりに高額な金額を請求してくるような医師がいるとしたら、
昔の悪い習慣?悪い環境のままの方なのかもしれませんね。

Sponsored Link

手術の謝礼金を渡すのは封筒かのし袋か?

手術の謝礼金を渡す場合は封筒かのし袋か、表書きはどうすのか?と思いますよね。

のし袋にされる場合の表書きは『御礼』として「自分の名前」、のしは結び切りです。一度きりのお祝いは結び切りの水引になります。


渡す時に個室ではなく同室の方がいる病室の場合は、医師はとても気を遣われるとの事。

他の患者さんが医師が受取るのを見て「自分も渡さないといけないのか?」「渡さないと待遇が悪くなるのか?」と心配される可能性があるからだそうです。

先生にお礼をさりげなく渡されるのであれば、目立たない無地の封筒で渡されても失礼にはならないと思います。

さいごに

手術をして頂いたお医者様に患者側として気を遣うところはありますが、お礼の心づもりや仕方が悪くては逆に先生に気を遣わせてしまったり信頼関係が崩れてしまう事にもなりかねませんのでくれぐれも無理のない範囲で失礼のない態度でと思います。

ほんとに大事な事は心からの言葉と態度で感謝をお医者様に伝えること。
そして先生の指示をちゃんと聞いてカラダと向き合い、早く元気になられる事が何より大事だと思います♪

こちらの記事も良かったらどうぞ♪

手術のお礼のタイミングはいつ?謝礼の渡し方とマナーについて

入院準備で必要な物とあると便利な持ち物リスト入院時の貴重品と注意する事

入院ベッド周り持ち物名前は?100均便利グッズや家のモノで用意と工夫する方法

入院準備スリッパを用意する前の注意と捨てる理由 100均でおすすめは?

入院用スリッパは機能性で選ぶ?おすすめを機能別でご紹介♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存